よくあるご質問

このアプリは株式会社NTTファシリティーズが提供する電力使用量見える化アプリです。

利用規約はこちら

概要

Q1. 『見える化/見せる化』とはなんですか?
A. 利用施設においてどのくらい電力を使っているのかを分かりやすく表示することを「見える化」と呼んでおります。現状を正確に把握することで、「かしこい節電」に取り組むことが可能です。
従来は施設管理者など専門の担当者を対象に見える化ツールを提供してきましたが、専門知識を持たない施設のビル入居者や訪問者の皆様が、特別な注意を払わずとも電力使用量を意識できるような仕組みを提供致します。このような仕組みを「見せる化」と呼んでおり、RemoniスマートWatcher2.0(ツールバー)やRemoniスマートWatcher2.0 for Android(free)、for iOS(free)を通じて、お客様の「かしこい節電」の推進しております。
Q2. だれでも利用できるサービスなのですか?
A. 当社が提供する「Remoni」をご契約いただき、「RemoniスマートWatcher2.0 for iOS(free)」の利用申込みをいただいたお客様限定のサービスとなります。利用にあたりましては専用アプリを「App Store」よりダウンロードしてください。
Q3. 利用料はいくらですか?
A. 本アプリの利用料は無料です。ただし、本アプリのご利用にかかる通信料はお客様のご負担となります。また本アプリのインストールまたはバージョンアップが行われた場合や、本アプリにより通信が行われた場合にも通信料がかかります。
※「RemoniスマートWatcher2.0 for iOS(free)」は、「Remoni」のご契約が前提のサービスです。「Remoni」のご利用には別途料金が発生します。
Q4. 海外からも閲覧することはできますか?
A. インターネットに接続可能な環境であれば、閲覧は可能です。ただし、本アプリを海外でご利用になる場合は、すべての通信に対して別途通信料がかかります。
Q5. 本アプリ導入による節電効果は?
A. お客様の状況により効果は異なりますが、一般的に使用電力の「見える化」で、5~10%程度の節電効果があると言われています。
Q6. 日本語バージョンだけですか?
A. 現在、日本語のみのご提供とさせていただいております。
Q7. 動作環境はなんですか?
A. iOS7での利用を推奨しております。
Q8. 普通の携帯電話から見ることはできませんか?
A. 本アプリはiOSがインストールされたスマートフォンおよびタブレットのみ対応しております。
Q9. Androidには対応していますか?
A. 対応しております。RemoniスマートWatcher2.0 for Android(free)ヘルプをご覧ください。RemoniスマートWatcher2.0 for Android(free)ヘルプサイトはこちら

機能について

Q10. 過去の電力使用量の比較を自由に設定できますか?
A. 日トレンドでは、前週同曜日のみの比較が可能となっており、比較対象の設定を変更することはできません。
月トレンドでは、前月同週同曜日のみの比較が可能となっており、比較対象の設定を変更することはできません。
Q11. 何日分の使用電力を見ることができますか?
A. 日トレンドでは、当日含めて過去8日間の使用電力を見ることが可能です。
月トレンドでは、当月分の使用電力量を見ることが可能です。
Q12. データを保存することができますか?
A. データの保存はできません。
Q13. 複数の施設の電力使用状況を見たいのですが?
A. 5つのエリアが設定可能です。アプリ左上の「エリア」をタップし設定画面にて登録してください。施設の切り替えはアプリ左上の「エリア」より切り替えることができます。
ヘルプサイトをご参照ください。ヘルプサイトはこちら
Q14. 「電力使用率」とは何のことですか?
A. 施設ごとに設定していただいた目標値に対する電気の使用割合のことを示します。
Q15. 月トレンドで表示されている料金と請求金額が違うのですが。
A. 本アプリでの料金表示は、実際の請求金額とは異なります。あくまでも料金めやすとしてご活用ください。

設定方法について

Q16. ダウンロードの方法、またアプリの設定方法がわかりません。どのようにすればよろしいでしょうか?
A. ヘルプサイトをご参照ください。なお、IDとパスワードにつきましては、お客様がご利用されている施設の施設管理者にお問い合わせください。 ヘルプサイトはこちら
Q17. IDとパスワードを変更したいのですが。
A. 本アプリでの変更はできません。施設のユーザID・パスワードの変更は、施設管理者様からのみ承ります。施設の施設管理者様より弊社営業担当へご相談ください。
Q18. IDとパスワードを忘れてしまいました。
A. 施設のユーザID・パスワードの通知は、施設管理者様からのみとさせて頂いておりますことご了承ください。当社との契約窓口である施設管理者の方からのお問合せの場合、登録申込書にご記入いただきましたメールアドレスにID、PWの情報を通知させていただきます。
当社との契約窓口ではない方からのお問合せの場合は、当社から直接の回答はできませんので、お客様施設の施設管理者の方へお問合せをしてください。
Q19. Remoniエリア設定はアプリを開くたびに設定しなければなりませんか?
A. 設定画面に登録いただいた情報は保存されますので一度設定すれば、次回からの入力は不要です。アプリを開いたときの初期画面は、設定画面の「このエリアをデフォルト表示にする」にチェックを入れて設定してください。
Q20. 電力の目標値設定はできますか?
A. 本アプリで表示される目標値はお客様施設の施設管理者が設定された数値となっております。目標値の設定・変更に関しましては、施設管理者の方からの申請のみを受け付けておりますこと、ご了承ください。
Q21. 表示するメニューやデフォルトで表示されるメニューで、日トレンド(または月トレンド)が選択できません。
A. 施設管理者様が申し込みをしたメニューについてのみ選択設定が可能です。表示メニューの変更は施設管理者様からのみ承ります。施設の施設管理者様より弊社営業担当へご相談ください。
Q22. 通知音、音量、バイブレーションの設定を変更できるのでしょうか?
A. 変更可能です。
音量は、サウンド設定→通知着信音/サウンド標準の通知音を変更してください。
通知音、バイブレーションの設定は、通知センターよりアプリを選択後設定を変更して下さい。
Q23. 電力使用量の目標となる閾値の変更や、閾値超の通知を止めるには、どのようにすればよいのでしょうか?
A. 設定画面での変更となります。ヘルプサイトをご参照ください。
ヘルプサイトはこちら
Q24. 節電依頼の通知を止めるには、どのような設定をすればよいでしょうか?
A. 設定画面での変更となります。ヘルプサイトをご参照ください。
ヘルプサイトはこちら
Q25. (閾値、節電)通知が届かない。
A. アプリの設定画面および、iPhone本体の通知センターの設定を確認してください。
設定が正しい場合でも、回線状況等によっては通知が届かない事がございます。あらかじめご了承ください。
Q26. 情報の自動更新をやめたいのですが。
A. 大変申し訳ありませんが、自動更新の停止はできません。

メッセージ通知、節電依頼について

Q27. メッセージ通知欄にはどんなお知らせがくるのですか?
A. お客様施設で契約している電力会社から節電依頼があった場合、節電にご協力いただきたい旨の通知をさせていただきます。また施設ごとに設定した電力の閾値を超えた場合にも通知させていただきます。通知が届きましたら可能な範囲で節電にご協力お願いいたします。
[メッセージ一覧]
  • 使っていない電源はOFF
  • 電力会社の依頼により節電を実施中です。
  • 電力会社の依頼により節電を実施しました。
  • 翌日に節電を予定しています。
  • 電力会社の依頼により節電を実施しました。翌日も節電を予定しています。
  • 本日、電力会社の依頼による節電は中止されました。翌日は節電を予定しています。
  • 本日、電力会社の依頼による節電は中止されました。
Q28. 「節電依頼」とはいつ出されるのですか?
A. 節電依頼は弊社と別途デマンドレスポンスプランにご契約いただいた施設を対象としています。節電依頼のタイミングにつきましては、電力会社により異なります。詳細は弊社営業担当までご相談ください。
(参考 平成25年度のデマンドレスポンスサービスの内容につきましては、以下をご参照ください)
平成25年度の東京電力管内におけるネガワットアグリゲーションについて
Q29. 「節電依頼」が出された時には何かしなくてはならないのですか?
A. 依頼が出されている時間帯は、お客様で契約している電力会社の系統全体の電力需要が高いことを示しています。お客様の可能な範囲で節電にご協力くださいますようお願いいたします。
Q30. 節電依頼することで得られる協力金は表示されませんか?
A. 本アプリでの協力金の表示機能はありません。協力金に関するお問い合わせは、弊社営業担当へご相談ください。
Q31. 節電するにはどのような設備の電気を減らせばよいのですか?
A. 一般的には、建物内では照明や空調が消費電力の大半を占めます。これらの機器をできる範囲で節電いただけますと効果的な節電が行えると言われておりますが、建物、施設の用途によって効果的な節電方法は異なります。節電コンサルティングサービスのご提供も可能ですので、弊社営業担当へご相談ください。

天気予報情報について

Q32. 天気予報情報は何を根拠とするものですか?
A. NTTデータグループの民間気象情報会社である株式会社ハレックス(http://www.halex.co.jp/)が提供する気象庁予報データを基にした独自の気象情報を利用しております。
※株式会社ハレックスは、気象、地象、海象すべてに気象業務法に基づく気象庁の予報認可を取得した『総合気象情報会社』です。
Q33. 天気情報の予測範囲はどのレベルですか?
A. 予測範囲は、1kmメッシュレベル毎に、向こう6時間先まで1時間間隔の情報です。緯度経度でJustPointに指定したエリアの気象予測が可能です。
Q34. 天気予報画面で赤く塗られている部分は何か?
A. 当該日の使用電力がピークとなった時刻を示しております。

※Remoni及びRemoniスマートWatcherは株式会社NTTファシリティーズの登録商標です。

このページのトップへ