好評のうちに終了いたしました。
- 会場
- 新宿タカシマヤタイムズスクエア 12階イベントスペース
- 会期
- 2013年8月6日(火)~2014年1月9日(木) 10:00~23:00
- アクセス
- http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/access/index.html
- 入場料
- 無料
みどころ

ここ数年、異常低温、猛暑、豪雨など異常気象による天候不順で、野菜の価格が高騰しています。そのような状況の中、植物を取り巻く生育環境(光、温度、湿度、二酸化炭素など)をコントロールして栽培を行う「植物工場」が、農業の新しい形態として注目をされています。
植物工場は、砂漠などの農業に適さない地域での野菜栽培や、特定の栄養素だけを増加させる可能性もあり、今後、普及していく可能性を秘めています。これからの時代を担う子供たちに、植物の育つ仕組み、新しい環境技術、環境問題、食糧問題など、幅広く考えるきっかけとなることを目的としています。
「植物工場サイエンスギャラリー」では、
- 完全人工光型植物工場を設置し、葉菜類を栽培する植物工場展示ゾーン
- 植物と自然環境の関係がわかりやすく学べる教育ゾーン
- NTTファシリティーズの農業ビジネスの取組み等を紹介する展示ゾーン
の3つのゾーンで構成されています。
植物工場のしくみをわかりやすく解説する親子向けセミナー、実際に自分で種をまき、収穫をするイベントを実施する予定です。
また、ビルの中で育てた野菜をビルの中のレストランで食べる(ビル産ビル消)といった検証も行なっていきたいと思っています。
開催場所
生育の様子(動画)
![]() Windows Media Player形式(3.9MB) |
栽培品種:リーフレタス 撮影期間:定植後15日間 栽培場所:新宿タカシマヤタイムズスクエア |
![]() Windows Media Player形式(1.8MB) |
栽培品種:小松菜 撮影期間:定植後24日間 栽培場所:福島県飯舘村(伊達東仮設住宅内) |
今後の栽培スケジュール(予定)
9月下旬 | イタリア野菜 |
---|---|
10月 | ハーブ |
11月 | 江戸野菜、根菜類 |
12月 | イチゴ、七草 |