在宅勤務制度の充実
在宅勤務については、ワーク・ライフ・バランスの推進や育児・介護の事情を抱える社員の仕事との両立をサポートすることなどを目的として、部門や理由を問わず希望者を年に2回募り、上長が在宅勤務可能な業務と判断すれば週2日、月8日を限度に利用できる制度として2011年度から当グループ全体に展開しております。展開後においても、在宅勤務で利用するリモートアクセス環境のセキュリティ強化を図り、個人が所有するパソコンの利用を許可するなど、在宅勤務を活用する社員の利便性を考慮した制度の充実を図っております。
ワーク・ライフ・バランス
社員一人ひとりのライフスタイルに応じて持ち得ている能力を最大限発揮できるよう、仕事と家庭生活の両立のための育児・介護に関連した各種支援制度や在宅勤務制度の充実を図り、社員のワーク・ライフ・バランスの向上に積極的に取り組んでいます。
■仕事と家庭の両立のための各種制度(一例)
次世代認定マーク(くるみん)の取得
当グループでは、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ育成される環境整備を進めることをねらいとした「次世代育成支援対策推進法」に基づき、育児支援の充実などにともなう諸制度の見直しを図り、ライフプラン休暇の充実や子どもの養育を行う社員の時間外勤務・深夜勤務制限の対象範囲の拡大、育児のための短時間勤務制度の見直しなど、規程類の改正や休暇制度の改善を図るとともに、育児と仕事を両立させる施策推進に努めてきました。
その実績が認められ、2011年5月23日に「次世代育成支援対策推進法」に基づく次世代認定マーク(愛称「くるみん」)を取得することができました。今後もさらなるワーク・ライフ・バランスの向上に努め、より働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいきます。
福利厚生
当グループでは、さまざまな角度から社員の生活をバックアップできるよう、福利厚生の充実に取り組んでおります。 また、福利厚生ニーズに応じてメニューを選べる「カフェテリアプラン」を導入しており、各社員が豊富なメニューから選択できるようになっています。
![]() |
NTT健康保険組合直営保養所(NTT健保HPより引用) |
■主な福利厚生の内容