ABOUT
「人の暮らしの当たり前を守る」
セミナーに参加してみませんか?
1885年に設置され、通信・電気・交通を幅広く管轄していた逓信省。その後進である日本電信電話公社は、電話事業に伴う施設建設を通して高い建築技術を磨きました。また、通信需要の拡大とともに、電力使用の効率化や保守体制整備の取り組みが加速していきました。
1985年の民営化後、電力を中心とするエネルギー部門と建築部門が合体し、1992年にNTTファシリティーズが誕生しました。
130年以上にわたる通信の歩みの中で、日本全国に張り巡らされたNTTの通信網。NTTファシリティーズグループは、さまざまなサービスの土台となる通信インフラを、あらゆる災害やトラブルから守っています。万一の災害時にも、全国約250の拠点から、早期復旧に向けた対応を行います。
幅広いビジネスフィールドで発展性の高いサービスを創出するNTTファシリティーズ。このビジネスを各地域のお客様のニーズに合わせて展開しながら、通信施設の設計や保守業務を通じて最前線で通信を守る役割を担っているのが、NTTファシリティーズグループの7つの地域会社です。
閉じる
01
02
03
04
04
06
05
三種電気主任技術者(2,017名)
一級建築士(883名)
06
07
08
08
閉じる
「人の暮らしの当たり前を守る」
セミナーに参加してみませんか?
PROGRAM
セミナー
プログラム
NTTファシリティーズグループの使命は、多くの人の暮らしを守る、責任の大きなものです。この使命を果たすには、企画、設計、保守・維持管理まで一貫した、高度なサービスを包括的に提供していかなければなりません。
セミナーでは、NTTファシリティーズグループで働く社員が、どんな想いで、どんな仕事に取り組んでいるのかをお伝えします。
NTTグループが保有する約9,000棟の通信ビルと、20万を超える電力供給装置、全国1,308ヶ所、449MW以上の太陽光発電システムの保守・管理を一手に担う通信インフラを守る仕事のやりがいや、NTTファシリティーズグループの技術力の高さを体感してください。
実際の通信施設や技術を見学。通信施設や技術を見学できるのは現場理解セミナーだけです。
講義形式で、通信を支える電力保全技術について解説します。仕事のやりがいや技術力の高さを体感できます。
開始時間は各会社毎に異なります。
13:30 | ガイダンス |
---|---|
14:00 | 事業内容説明 |
14:30 | 通信ビルの電力保全業務のご説明 |
15:30 | 実機見学 |
16:00 | まとめ・終了 |
技術系の職種について理解を深められる職種研究セミナー、そして職種研究セミナーの参加者限定で、保守編と設計編にせまる2つのプログラムを用意しています。どちらのプログラムでも電力設備の基礎的な考え方を学ぶことで、技術系社員が関わるデータセンターや太陽光発電ビジネスなどに応用することができます。
必要な情報は全て提示しますので、専門知識がなくても必ず完成できるようになっています。諦めずに取り組んでください。
個人とグループで行う2種類のワークがあります。課題に取り組むことで、仕事の内容が具体的に分かります。
最終課題では、知識やアイデアを組み合わせてクライアントの抱える課題の解決に取り組んでいただきます。
10時 or 14時開始の2部制
10:00 | ガイダンス |
---|---|
10:10 | Mission01: [保守/設計]個人課題 |
10:20 | Mission02: [保守/設計]グループ課題 |
11:00 | Mission03: グループ課題・プレゼンテーション |
12:00 | まとめ・終了 |
「人の暮らしの当たり前を守る」
セミナーに参加してみませんか?
VOICE
インターンシップ
参加者の声
インターンシップ
参加者の
高いエントリー率
エントリーしたくなる
会社の魅力をお伝えします
00.0%が
エントリー
エネルギー系
インターンシップの
参加満足度
理系学生が満足できる
プログラムを実施
00.0%が
大変満足した
と回答
満足した
22.1%
その他
5.3%
現場理解インターンシップ
での
新たな発見
新たな理解、
発見が得られた
00.0%が
業務の側面を
発見できたと回答
その他
3.9%
エネルギー系
インターンシップで
獲得する新たな学び
やりがいがあるから
新たな学びにつながる
00.0%が
新たな学びが
あったと回答
やりがいが
あった
22.1%
その他
4.7%
※2017年度のインターンシップに参加した学生の感想です。
INTERVIEW
先輩社員インタビュー
NTTファシリティーズ九州 大分支店
オペレーション&メンテナンス担当
※NTTファシリティーズより出向
※インタビュー当時は新入社員研修中
WATANABE Takayuki
2018年新卒入社
工学部 エネルギー化学科 卒
大学では有機合成化学の研究室に所属していました。就職活動は企業と学生がマッチングする場だと思っていたので、心から入社したいと思う会社を選べるように、余裕を持って活動を始めました。3年生の夏から、先輩の話を聞いたり、興味のある会社に足を運んだりしていましたね。
NTTファシリティーズグループに興味を持ったのも、大学の先輩に教えてもらったことがきっかけです。
インターンシップは大学の研究とテーマが違っていたこともあり、難しかったです。周りの参加者や社員の方から必死に話を聞きながら、課題についていくので精一杯でした。それでも情報を論理的に組み立てていけば、専門外の分野でもきちんと成果を出せると感じましたね。求められるレベルが高い分、成長が感じられるプログラムだったと思います。
僕は企業研究にあたり、自分の視野を広げるために、いろいろな方から話を聞くことを意識していました。NTTファシリティーズグループには、新エネルギーの開発から、電力システムの保守、建築設計、研究開発まで、幅広い仕事をしている方がいます。何度かインターンシップに足を運ぶ中で、もともと興味を持っていた太陽光発電の仕事をしている方からも話を聞くことができました。その方はとても勉強家で、大学では電気系の勉強をしていたのに、入社してから建築を学び始めたそうです。「社会人になっても新しい勉強ができることが嬉しい」とおっしゃっていて、成長意欲の高さに驚きましたし、自分も同じようになりたいと思いました。
入社後に実感したのですが、インターンシップのグループワークで取り組む課題は、実際に入社後に行う仕事と非常に近いものです。学生にとって、企業の仕事は分からないことばかり。会社に足を運んで、話を聞くことが、仕事を理解する一番の近道です。少しでも興味を持っている方は、ぜひセミナーに参加してみてください。
「人の暮らしの当たり前を守る」
セミナーに参加してみませんか?
MESSAGE
セミナー
担当社員からの
メッセージ
総務人事部 人事育成部門 採用担当
OOKITA Youichirou
皆さんは「モノづくり」と「コトづくり」のどちらに興味を持っていますか?「モノづくり」とは、工場などで製品をつくる仕事のこと。NTTファシリティーズグループが取り組んでいるのは、「コトづくり」の仕事。俯瞰的な視点でいろいろなモノやコトを組み合わせて、世の中を変えるイノベーションを起こしていけるのが、「コトづくり」の魅力です。
技術系のセミナーでは、当社が行っている「コトづくり」の仕事を体感していただくために、2つのワークショップを用意しています。1つ目はスマートビルディングの電力設計。実際に行っているのと同じ、非常時も持続可能な電力システムを設計していただきます。2つ目は新サービスの創出。皆さんの持っている知識やアイデアを組み合わせて、クライアントの課題を解決する革新的なイノベーションを考案してください。
どちらのワークショップも簡単ではありません。だからこそ、他の会社では味わえない 「コトづくり」の面白さを体感することができると思います。皆さんの挑戦をお待ちしています。
建築・設備系
セミナーに
ご参加希望の方へ
持続可能な社会に必要とされる建築とは、どんなものだと思いますか?NTTファシリティーズグループの建築への考え方や、提供しているサービスを紹介します。地球環境の保護や災害への対策など、建築を多角的に捉える力が身に付きます。
総務人事部 人事育成部門 採用担当
清正 暁子
SEISHO Akiko
事務系
セミナーに
ご参加希望の方へ
事務系のプログラムでは建築とエネルギーの技術力を活用して「新しい価値を生み出す」という課題にグループで取り組んでいただきます。地球環境に優しく、災害に強い地域社会を実現するという難しく、やりがいのあるミッションに挑んでみませんか?
総務人事部 人事育成部門 採用担当
西川 実沙
NISHIKAWA MisaRECRUIT
採用情報
NTTファシリティーズグループの2021年度新卒採用の内容です。
2022年度新卒採用については2021年3月以降に公開します。
マイページ内の採用情報に、詳しい応募方法やエントリーシートのダウンロード方法などを掲載しております。
マイページ
登録
セミナー
参加
必要書類・
エントリー
シート提出
適性検査
(2種)
面接
(複数回)
内々定
A.大学院修士の方、学部の方の選考の違いはありません。
A.職務内容、業務によっては全都道府県及び海外複数拠点に赴任する可能性があります。
A.応募資格を満たしていれば、国内、海外問わず応募可能です。
A.
障がい者採用を行っています。まずはマイページのご登録をお願いいたします。
その後問い合わせフォームより「障がい者採用」に応募の旨、ご連絡ください。詳細なご案内を差し上げます。
連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
総務人事部人事育成部門採用担当
お問い合わせ先
E-MAIL:toiawase-saiyou@ntt-f.co.jp
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークを実施しております。
新卒採用に関するお問い合わせは、メールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
アクセス:
JR山手線・京浜東北線 田町駅 芝浦口(東口)徒歩約8分
都営浅草線・都営三田線 三田駅 A4出口 徒歩約15分
A.出身大学ごとにOB・OG訪問をしていただけるイベントがございますので是非ご参加ください。また、イベントとして開催していなくても、個別にお問合せいただければご希望の社員との面談も可能です。お気軽にお声掛けください。
A.数年で部署を異動・転勤するジョブローテーションを実施しています。もちろん、会社が一方的に決めるのではなく、上司との定期的な面談を重ね、本人の希望と適性を考慮した上で異動の有無や異動先を決定します。
A.本人の適性を見て判断します。新卒の場合は研修期間の中で、ご自身が全力で頑張れる、成長・活躍できる環境を見定めてください。
A.面談において自分の希望を伝える場を設定しています。そのうえで、本人の希望、適性、及び事業の要請を考慮して決定されます。従って、学歴による区別はありません。
A.各種スポーツのサークルをはじめ、社員同士が交流できる場があります。
「人の暮らしの当たり前を守る」
セミナーに参加してみませんか?