環境を知る
ENVIRONMENT
NTTファシリティーズは、一人ひとりの社員が高い専門性を発揮することで、暮らしの安心に貢献してきた会社です。これからも社員の成長を通じて、さらに会社の価値を高めていくために、充実した教育システムで社員のスキルアップを支えています。
ビジネスの現場で、専門性の高い実務能力と意欲的な行動力を発揮できる、プロフェッショナルな人材を育成します。「階層別研修」「スキル向上研修」「自己啓発支援」の3つのプログラムで人材育成システムを構成。計画的かつ継続的な教育の実施により、社員の能力開発を全面的にバックアップしています。
入社5年目までの社員を、若手社員研修でフォローアップ。それ以降も、新たなステップに進むときには研修でサポート 。節目の年には、キャリア・ライフデザインを目的とした研修も開催
マイページ登録
新入社員研修
2年目研修
3年目研修
5年目研修
リーダー
研修
マネージャー
研修
社会人としてのビジネスマナーをはじめ、財務、法務、通信設備などの基礎知識を学び、NTTファシリティーズ社員の基礎を構築します。
本格的に組織に貢献するための知識を習得するとともに、自己成長の礎を作ります。
視野・視座を拡大するための知識を習得するとともに、今後の継続的自己成長に向けて支援します。
自己認識力を高め、個々のキャリアを主体的に設計するための支援をします。
各分野における高度なスキルの向上をサポート
役職任用時には、役割の理解や必要なスキルを習得できる研修を準備します。
事前選考後にNTTファシリティーズやNTTグループ海外現地法人で半年~1年間の業務経験を積むことができます。
組織マネジメントやチームビルディングに必要なスキルを習得します。
営業戦略の策定からマーケティング、実際の営業活動まで、効果的な営業を実施するためのスキルを高めます。
高信頼電源設備や建物設備の設計・建設に関する蓄積技術から最新技術までを体系立てて学習することにより、高い技術力の習得を図ります。
意匠設計・構築設計・コスト設計・工事監理等についての最新の技術動向の共有や演習を通じて、業務遂行に必要な知識、スキルを向上させます。
高信頼電源設備や建物設備の保守業務を実施するために必要な、定期点検・故障対応・災害対応についての実務技能の向上を図ります。
FM業務に関する技術・知識を最新の事例を通じて習得します。
不動産の利活用、取引、維持管理に必要な専門知識を習得します。
総務・人事・労務・法務・財務など、会社を支える業務についての専門知識を習得します。
学ぶ意欲がある社員の能力開発を全面的に支援
事前選考後に海外もしくは国内の大学・大学院などに合格した場合、約2年間の留学に対する生活費や学費などの全面的な支援を受けられます。
オンライン講座を中心とした語学力向上支援施策を実施しています。
資格取得からビジネススキル向上まで、約1000種類の講座があります。内容も充実しています。所定の期間内に講座を修了した場合に受講費の半額~全額を会社が負担します
※2021年4月時点の内容です。
NTTファシリティーズは、日本でトップクラスの有資格者数を誇ります。専門的な知識や技能をより多く習得してほしいという想いから、社員の資格取得を手厚くサポートしています。すでに資格を持った先輩社員が大勢いることも、取得を目指す社員の大きな励みとなっています。
資格 | 合格者数 |
---|---|
一級建築士 ※1 | 869名 |
構造設計一級建築士 | 66名 |
設備設計一級建築士 | 43名 |
二級建築士 | 322名 |
一級建築施工管理技士 | 488名 |
二級建築施工管理技士 | 128名 |
一級土木施工管理技士 | 92名 |
二級土木施工管理技士 | 36名 |
建築設備士 | 212名 |
一級管工事施工管理技士 | 534名 |
二級管工事施工管理技士 | 203名 |
一級電気工事施工管理技士 | 757名 |
二級電気工事施工管理技士 | 232名 |
建築設備検査資格者 | 179名 |
インテリアプランナー | 47名 |
建築コスト管理士 | 36名 |
建築積算士 | 160名 |
技術士 | 74名 |
ファシリティマネジャー | 725名 |
PMP | 178名 |
CASBEE建築評価員(建築・不動産) | 447名 |
コンストラクション・マネジャー(CCMJ) | 87名 |
宅地建物取引士 | 373名 |
建築物環境衛生管理技術者 | 1,128名 |
公害防止管理者 | 48名 |
防火管理者 | 772名 |
マンション管理業務主任者 | 98名 |
※2021年4月時点の内容です。
資格 | 合格者数 |
---|---|
一種電気主任技術者 | 14名 |
二種電気主任技術者 | 171名 |
三種電気主任技術者 | 1,946名 |
一種電気工事士 | 1,222名 |
二種電気工事士 | 1,530名 |
一種自家用発電設備専門技術者 | 214名 |
特殊電気工事資格者 | 295名 |
エネルギー管理士 | 596名 |
電気通信主任技術者 | 141名 |
監理技術者資格証 | 1,222名 |
危険物取扱者(甲・乙・丙種) | 3,739名 |
消防設備士(甲・乙種) | 2,554名 |
消防設備点検資格者(一・二種) | 633名 |
一級ボイラー技士 | 293名 |
ボイラー整備士 | 48名 |
一種冷凍機械責任者 | 40名 |
二種冷凍機械責任者 | 204名 |
三種冷凍機械責任者 | 488名 |
CompTIA | 147名 |
ORACLE MASTER Gold/Silver | 20名 |
SCNA/SCSA ※2 | 21名 |
SBCI/AMBCI ※3 | 3名 |
JRCA認定BCMS審査員補 | 1名 |
資格取得に向け、各種社内研修を実施しています。試験のポイントや勉強法、先輩社員の体験などを直接聞くことができるメリットがあり、講義というスタイルを超えた有意義な内容です。また、資格取得のための社外セミナーへの参加も、あわせて支援しています。
対象資格:一級建築士・構造設計一級建築士・電気主任技術者・技術士など
一級建築士など難易度の高い資格を取得するために学校へ通った場合、資格を取得できれば授業料の80%(上限30万円)を支援します。
取得を推奨している資格については受講料を負担するほか、一級建築士のように更新が必要な資格に対しては、更新のためのセミナー参加費及び更新料の全額を負担します。
取得を推奨している各種資格を取得した場合、難易度や重要度によって2~10万円を、資格取得奨励金として支給します。法的に必要な資格や仕事上不可欠な資格はもちろん、社員のスキルアップにつながる資格も対象です。
※2021年4月時点の内容です。
該当資格を持つ社員が講師を務める社内研修を実施しています。
また資格取得のための社外セミナーへの参加も支援しています。
資格取得のための社内研修を実施しています。また資格学校へ通った場合、
合格すれば授業料の80%(上限30万円)の支援が受けられます。