関西事業本部 エンジニアリング&コンストラクション事業部
建築部門第一設計担当(意匠設計)
インタビュー当時の部署
西村 沙結
2016年新卒入社
理工学部 建築都市デザイン科 卒
NISHIMURA Sayui
コミュニケーション+
おせっかい=
関西エリア
関西エリアには、良い意味でも悪い意味でも、関西独特の「おせっかい文化」があります。NTTファシリティーズではコミュニケーションを大切にしていると思いますが、関西エリアのメンバーはさらに「おせっかい」がプラスされているんです。
私はこてこての関西人なので仕事もやりやすいですが、遠慮がちな性格の人は驚くかもしれません。日々の仕事の中で、上司や先輩から「少しでも早く一人前にしてやろう」「もっといい結果を出させてやろう」という意欲をひしひしと感じます。上司に図面を持っていっても、「もっと良い方法がないか追求して考えたのか」「ここの納まりは自分でちゃんと理解しているのか」と言われ、簡単には終わりません。私も反論して、議論になることも。とはいえ「分からなくてもまず図面を描いてくるのはえらい」「簡単に引き下がらないのがいい」と、受け入れてくれます。自分で考えてやってみる姿勢を、上司は評価してくれていると思います。関西エリアには、コミュニケーションを重視し、人を大切にする文化があります。
たくさんの人に
使ってもらえる建物を
設計したい。
大学では都市空間デザイン系の研究室に入っていました。当時から、個人の住宅などではなく、みんなに使ってもらえる公共建築を設計したいと思っていました。在学中は、設計課題に取り組む毎日。卒業設計では大阪市中央卸売市場の敷地内に、「食」をテーマにした教育複合施設を設計しました。
就職活動を始めたときは、具体的な仕事のイメージはできていませんでした。NTTファシリティーズなら特定の分野にとらわれない公共建築を設計できると思ったのが、興味を持ったきっかけです。就職活動が進み、社員の方から事業内容や風土について話を聞くうちに、この会社が第一志望になりました。
この会社に入って経験を積む中で、大学時代の設計が「子どものお絵描き」レベルだったことに気付きました。なんとなくデザインが良いというだけでは、実際の建築はできません。機能面の要求を満たしながら、安全な設計ができている必要があります。そういった大切なことを、大学時代は何も考えていませんでした。会社に入って、建築設計の難しさをひしひしと実感しています。
1年目で新築案件に参加。
相手の立場で考えること
にこだわる。
新入社員研修の後、1年目で銀行の新築設計を担当することになりました。若手のうちから新築案件に携われるのはうれしかったですね。
業務としては、設計監理業務に加え、積極的にお客様との窓口を担当しました。現場に入ってからは、建物の顔となる外装タイルのデザインや、カーペット・什器などの内装仕様について、自分の想いを持ちながらも、常にお客様のことを考えて提案するように心がけました。お客様と接しながら設計に携わる経験がなかったので、苦労することが多かったですね。ただ、「お客様に近い目線で考えられる」という強みは感じていました。経験が浅い分、専門的な知識がないお客様の気持ちがよく分かるんです。知識豊富な先輩方とお客様との間に立って、双方の状況や考えをうまく伝えられるように努めていました。
入社3年目を迎えた現在は、香川県にある放送局の新社屋設計を担当しています。放送局はスタジオなどの特別仕様のスペースが多く、難易度の高い設計が求められます。お客様の新社屋にかける想いに応えるため、外装も内装も月並みなものにはできません。
私はこれまでと同様に、設計業務だけでなく、お客様との窓口も担当しています。この案件のお客様はすぐに会える距離ではないため、メールや電話で密にコミュニケーションを取りながら、相手の小さな気持ちの動きを見逃さないように気を付けています。
放送局の新築設計に挑戦。
ひたすら勉強と議論の
日々を送る。
放送局の案件では、基本構想の段階から設計に携わり、お客様との打ち合わせや社内での議論を重ねて、実施設計を完了しました。設計期間中はひたすら勉強の毎日です。担当者が集まる定例会議では、みんなで模型や図面を前に議論をしながら、設計を進めていきます。打ち合わせは緊張感が漂いますが、たくさん学ぶことがあり、とても実りのある時間です。今は設計業務が一段落したので、着工を滞りなく迎えられるように、スケジュールを意識しながら行政協議や申請業務を進めています。
意匠設計を担当している社員は、社内でも30名ほど。これからの目標は、自分が中心になって案件の取りまとめができるようになることです。そのためには、勉強することや経験することが山ほどあります。上司や先輩たちの仕事を見ながら、ただ設計ができるようになるだけでなく、感謝の気持ちをしっかりと伝えること、迷惑をかけたときはきちんと謝ること、同じ失敗は繰り返さないことを心がけながら、さらに経験を積んでいきたいと思います。
1日のスケジュール
-
09:30
デスクワーク。
-
12:00
昼休み。会社の近くで設計グループのみんなとランチ。
-
14:00
週に1回、定例打ち合わせ。
-
17:30
図面チェック、打ち合わせ資料作成。
-
20:00
退勤。
キャリア
-
1年目
局舎の改修案件に携わりながら、銀行の新築案件を基本設計から担当する。
-
2年目
銀行の完成を見届けたのち、放送局の新築案件を担当する。
-
現在
放送局の実施設計を終え、行政機関との協議・調整中。並行して他の改修案件の設計を担当している。
大学時代の設計課題では、自分の設計した建築をいかに魅力的に相手に伝えるかを大切にしながら、プレゼンテーションボードの作成に励んでいました。この場を通して、考えをまとめる力や、自分の考えを人に伝える力が身に付いたと思います。プレゼンテーションボードは、現在もお客様とのコミュニケーションツールとして役立っています。
ストレートにものが言える雰囲気があることです。自分の地元でもあるので、私は関西が好きです。また建築部門の社員は四国支店(松山市)や北陸支店(金沢市)へ転勤する可能性もあります。私の場合、行きたいのは金沢ですね。食べ物がおいしそうなので。
「お気に入り」というより「必需品」ですが、三角スケールです。面が6つある定規で、それぞれの面に違う縮尺の目盛りが付いているんです。私に限らず、設計の人は常に持ち歩いていて、使用しない日はないと思います。今の三角スケールは、好きな青色なのでお気に入りです。
いろいろな場所に出かけて、建築を見たり温泉に入ったりしたいところですが、現在は一級建築士の資格取得を目指して勉強中。平日は仕事で勉強ができない分、土曜日に学校へ通い、日曜日も自習していることが多いです。資格が取れたら、少し遠出をして、おいしいものを食べてゆっくりしたいです。
銀行の新築案件では、基本設計から携わり、無事に完成まで見届けることができました。できあがった建物を見たお客様に、「こんな素敵な場所で働けるとは思わなかった」と言われたのを覚えています。この言葉はうれしかったですね。