
| 1996年 | 地球環境保護基本理念・基本方針制定 | |||
| 1997年 | グリーン調達ガイドライン制定 | |||
| 建物グリーン設計ガイドライン制定 | ||||
| 1999年 | 3月 | 関西支店でISO9001認証取得(初) | ||
| 10月 | 環境保護推進室発足 | |||
| 11月 | 人権・セクハラ相談窓口開設 | |||
| 12月 | 地球環境保護基本理念・基本方針改訂 | |||
| 厚木FM(NTT厚木研究開発センタのサイト)でISO14001認証取得(初) | ||||
| 2000年 | 3月 | グリーンR&Dガイドライン制定 | ||
| 7月 | NTTファシリティーズ「環境レポート」発行開始 | |||
| 2001年 | 7月 | 低公害車導入ガイドライン制定 | ||
| 2002年 | 7月 | グリーン購入ガイドライン制定 | ||
| 11月 | NTTグループ企業倫理憲章制定 | |||
| 12月 | 企業倫理ヘルプライン相談窓口開設 | |||
| 2004年 | 8月 | ファシリティーズグループ全社でISO14001認証取得完了 | ||
| 2005年 | 3月 | 情報セキュリティ基本方針制定 | ||
| 6月 | 地球温暖化防止国民運動(チーム・マイナス6%)参加 | |||
| 8月 | 本社・CSR推進室設置 | |||
| CSR委員会設置 | ||||
| 「社会・環境活動報告書」発行 | ||||
| 2006年 | 3月 | 本社・関西事業本部、ISMS認証取得 | ||
| 7月 | 地域会社にCSR推進室設置 | |||
| 8月 | NTTファシリティーズグループ「CSR報告書」発行(初) | |||
| 「職場の悩み110番」開設 | ||||
| 2007年 | 3月 | ISMS認証取得を全国へ拡大 | ||
| 4月 | リスクマネジメント委員会設置 | |||
| 5月 | 人権に関する基本方針制定 | |||
| 2008年 | 8月 | NTT-グリーン有限責任事業組合(LLP)の設立・出資 | ||
| 10月 | 主催イベントでカーボンオフセットを実施 | |||
| 12月 | 「第12回環境経営度指標ランキング」で1位にランキング(初) | |||
| 2009年 | 8月 | 「ソーラーUFO(太陽光発電水浄化システム)」を大阪の道頓堀川に設置 | ||
| 2010年 | 1月 | 事業継続マネジメントシステム規格(BCMS)の認証を取得 | ||
| 3月 | 地球環境保護基本理念の見直し | |||
| 4月 | 省エネ性能ガイドライン制定 | |||
| 11月 | 地球環境保護基本方針への生物多様性保全に関する項目追加 | |||
| NTTファシリティーズグループ「2020年度末に向けた環境目標」の制定 | ||||
| 2011年 | 3月 | 生物多様性の保全に関する行動指針の制定 | ||
| 2012年 | 1月 | 「平成23年度環境経営度調査」(日本経済新聞社)で通信・サービス部門1位にランキング | ||
| 2月 | 太陽光発電実証サイト「Fソーラーリサーチパーク」竣工 | |||
| 10月 | 創立20周年記念アイデアコンペティション「つながりの未来」実施 | |||
| 初の太陽光発電事業用サイト「F佐倉太陽光発電所」竣工 | ||||
| 12月 | NTTファシリティーズ本社と地域会社7社のISO14001認証統合 | |||
| 2013年 | 1月 | 「平成24年度環境経営度調査」(日本経済新聞社)で通信・サービス部門1位にランキング(2年連続) | ||
| 2月 | マンション向けデマンドレスポンスサービス「EnneVision(エネビジョン)」で「第22回地球環境大賞(経済産業大臣賞)」(主催:フジサンケイグループ)および「平成24年度省エネ大賞(経済産業大臣賞)」(主催:一般財団法人省エネルギーセンター)受賞 |