2015年3月11日
NTTファシリティーズ イノベーションセンター(新大橋ビル)がLEEDゴールド認証取得
株式会社NTTファシリティーズ(代表取締役社長 筒井 清志、以下、NTTファシリティーズ)は、研究開発オフィスと試験検証施設を統合した自社研究開発拠点「NTTファシリティーズ新大橋ビル」にて、世界的な建築環境性能認証制度であるLEED新築カテゴリー(=LEED for New Construction v3)のゴールド認証を取得しました。LEED-NCでのゴールド認証取得は国内2例目です。
取得概要は以下のとおりです。
1.取得概要
- 認証カテゴリー:LEED for New Construction (LEED-NC)
- 認証レベル:Gold認証
- 認証取得プロジェクト:NTTファシリティーズ新大橋ビル
- 設計:株式会社NTTファシリティーズ
- 施工:NTTファシリティーズ研究開発拠点新築計画共同企業体
(株式会社竹中工務店・共立建設株式会社)日比谷総合設備株式会社、株式会社関電工 - LEED認証サポート:ビューローベリタスジャパン株式会社
2.今後の展開
NTTファシリティーズは、今回、NTTファシリティーズ新大橋ビルへ導入した建物設計技術、省エネルギー技術等の各種最先端技術をはじめとしたスマート系の各ソリューション*1を通じて、環境、人、社会が共生する建物づくりに貢献していきます。
- *1 当建物に導入されているスマート系ソリューションの一例
-
- 建物情報連携システム(スマートフォン活用位置情報、入退室情報でPC・空調・照明を制御)
- 直流給電オフィス(直流給電照明・ディスプレイ等、災害時等に機能する高効率オフィス)
- 構造技術検証設備(建物安全度判定サポートシステム、取付・取外し自由な制震ダンパー 他)
- 先進的サーバールーム(DCIM:ICT/給電/空調連携自動制御システム・高電圧直流給電 他)
- オフィス空調(4要素空調、サーバー排熱等の未利用エネルギーの建物内最適融通他)
- 電力マネジメント(複合型再生可能エネルギーシステム 他)
- 次世代オフィス(高い知的生産性&省エネオフィス 他)
3.LEEDについて
LEEDとは米国グリーンビル協議会(USGBC)が構築した環境性能評価ツールで、世界150カ国以上に登録プロジェクトがあります。
LEEDでは以下の7つの評価項目について審査されます。
- Sustainable Sites (SS) (敷地、場所選び)
- Water Efficiency (WE) (水利用)
- Energy & Atmosphere (EA) (エネルギー、空気環境)
- Material & Resources (MR) (資源、マテリアル)
- Indoor Environmental Quality (IEQ) (室内環境)
- Innovation in Design (ID) (革新性、デザインプロセス)
- Regional Priority (RP) (地域特性)
LEED認証には4段階のラベリング(格付け)が与えられます
- Platinum
- Gold
- Silver
- Certified(標準認証)
- 【本件に関する報道機関からのお問合せ先】
- NTTファシリティーズ 経営企画部広報室 MAIL:pr@ntt-f.co.jp
ニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点の情報です。予告なしに変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。