*1 |
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
|
「NEDO」とは、New Energy and Industrial
Technology Development Organization(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の略。日本の産業技術とエネルギー・環境技術の研究開発とその普及を推進する中核的実施機関。 http://www.nedo.go.jp/ |
*2 |
品質電力供給システム |
|
経済産業省資源エネルギー庁事業「新電力ネットワークシステム研究会」エネルギー総合工学研究所報告書IAE-CO239平成15年6月
(http://www.iae.or.jp/PROJECT/nws/nws.htm)の検討内容を出発点としています。 |
*3 |
杜の都新エネルギー創造活用特区計画 |
|
(構造改革特別区域計画の認定)平成16年3月24日
(構造改革特別区域計画の作成主体)仙台市
(適用を受ける規制緩和の内容)
項目名:1103 資本関係によらない密接な関係による電力の特定供給
・現行の電気事業法の規定では、電力会社以外の者が特定の他者に電力を供給しようとする場合、供給者と需要家に資本・生産工程・人的等の密接な関係が要求されている。
・特区による規制緩和措置により、供給者と需要家が組合契約を締結し、特定の需要家が不利益を受けない措置を講じた場合には、電力の供給が可能となる。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/tokku/nintei.html をご参照ください。 |
*4 |
需要家 |
|
電力の消費者 |
*5 |
分散型電源 |
|
従来の電力会社などから送配電線などのネットワークを介して受電する形態に対比して用いられるもので、ビルや工場の自家用発電設備のことです。 |
*6 |
系統電力 |
|
電力会社の電力 |
*7 |
天然ガスコージェネレーションシステム |
|
都市ガス等の燃料を用いて発電するとともに、その際に発生する排熱を冷暖房や給湯、蒸気などの用途に有効利用するエネルギー高効率利用システムです。1つの一次エネルギーから2つ以上のエネルギーを発生させることから、「co(共同の)generation(発生)」という名称になりました。 |
*8 |
燃料電池 |
|
水素と酸素の化学的な結合反応によって生じるエネルギーによって、電力を発生させる装置のこと。クリーンで高い発電効率が得られるため、地球環境に負担をかけない発電として期待されている。 |
*9 |
無停電電源装置[UPS] |
|
UPSとは、Uninterruptible Power Supply
の略で、日本語では、無停電電源装置と呼びます。
停電などによって突然電源が切れたとき、重要負荷に一定の時間電源を供給するものです。 |
*10 |
屋外配電網 |
|
発電所で発電された電力は送電線路をとおり、消費地の変電所へ送られます。その後、所定の電圧に下げられた電力を、地中もしくは、架空布設により消費者まで電力を供給するための配電線路のことです。 |
*11 |
日本電信電話株式会社環境エネルギー研究所 |
|
豊かで環境に優しい21世紀の情報流通社会の実現をめざして、ライフスタイルに革新をもたらす「生活環境情報技術(環境IT)」、環境に優しいエネルギーシステムの研究開発を行っています。
http://kankyo.lelab.ecl.ntt.co.jp/ |