虫眼鏡
検索機能を表す虫眼鏡のアイコンです
メール
メール送信用の封筒型アイコンです
矢印
矢印アイコンです
別ウィンドウで開く
リンクが新しいウィンドウで開くことを示すアイコンです
移動するための矢印アイコン
前後のスライダーへ移動するための矢印アイコンです
ダウンロードアイコン
ダウンロードするためのアイコンです
JP
EN
ニュース
News
ニュース
ニュース
ニュースリリース
お知らせ
イベント情報
企業情報
Company Information
企業情報
企業情報
NTTファシリティーズについて
Our Purpose
社長挨拶
事業概要
会社概要
役員紹介
組織
有資格者
決算公告
国際調達
グループ会社
NTTアーバンソリューションズグループ
アドギャラリー
ピープル
People
ピープル
ピープル
私たちにできること
ピープル
関連情報
NTTファシリティーズジャーナル Digital
NTTファシリティーズジャーナル Digital
プロジェクト
Project
プロジェクト
プロジェクト
NTTファシリティーズ一級建築士事務所
Works&Projects
Awards
History
Archives
関連情報
PROJECT事例
PROJECT事例
ソリューション
Solution
ソリューション
ソリューション
ソリューションを探す
NTTファシリティーズが実現できること
研究開発
用途から探す
課題から探す
ソリューション名から探す
フリーワードから探す
関連情報
NTTファシリティーズ一級建築士事務所
ビジネスコラム
サステナビリティ
Social & Environmental Activities
サステナビリティ
サステナビリティ
社会・環境活動の取り組み
NTTファシリティーズのサステナビリティ活動
コーポレートガバナンス
ダイバーシティ&インクルージョン
サステナビリティレポート
環境保護の取り組み
地球環境保護基本理念
エコICTマーク
各種ガイドライン
建物グリーン設計ガイドライン
NTTグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライングリーン調達基準
採用情報
Recruit
採用情報
採用情報
新卒採用
新卒採用
新卒採用
キャリア採用
キャリア採用
キャリア採用
お問い合わせ
JP
EN
株式会社NTTファシリティーズ
NTT FACILITIES, INC.
東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
ホーム
ニュース
ニュース
ニュースリリース
お知らせ
イベント情報
企業情報
企業情報
企業情報トップ
Our Purpose
社長挨拶
事業概要
会社概要
役員紹介
組織
有資格者
決算公告
国際調達
グループ会社
NTTアーバンソリューションズグループ
アドギャラリー
ピープル
プロジェクト
プロジェクト
一級建築士事務所トップ
Works&Projects
Awards
History
Archives
ソリューション
ソリューション
ソリューショントップ
NTTファシリティーズが実現できること
研究開発
用途から探す
課題から探す
ソリューション名から探す
フリーワードから探す
サステナビリティ
サステナビリティ
サステナビリティトップ
NTTファシリティーズのサステナビリティ活動
コーポレートガバナンス
ダイバーシティ&インクルージョン
サステナビリティレポート
地球環境保護基本理念
エコICTマーク
建物グリーン設計ガイドライン
NTTグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライングリーン調達基準
採用情報
採用情報
採用情報トップ
新卒採用
新卒採用(新しいウィンドウで開く)
キャリア採用
キャリア採用(新しいウィンドウで開く)
ビジネスコラム
えふ・マガ
NTTファシリティーズジャーナルDigital
NTTファシリティーズジャーナルDigital詳しくはこちら
テクニカルペーパー
テクニカルペーパー詳しくはこちら
お問い合わせ
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年~
平成18年6月12日
株式会社NTTファシリティーズ
平成17年度「革新的研究開発課題提案競技」にて最優秀賞を受賞
NTTファシリティーズ(代表取締役社長 森勇)は、建築研究コンソーシアム
*1
主催の平成17年度「革新的研究開発課題提案競技(アイディアコンペ)」
*2
にて、最優秀賞を受賞しました。
今回の受賞の概要は以下のとおりです。
1.受賞内容
「照明器具を利用した緊急情報伝達システムの開発」に関するアイデア提案
(1)
概要
わが国の現状は、少子高齢化、国際化が進み、さまざまな人々が社会に参画する時代になっている。本アイデアは、今後、高まることが予想されるユニバーサルデザインへの社会的要請に応えるものとして、主に聴覚障がい者に対する緊急時の情報を視覚的方法で実現するものである。
具体的には、館内で緊急事態が発生した時に、室またはゾーン毎に照明器具を点滅させることで、その場にいる人たちに視覚的に異常を知らせることを行うシステム開発に関する提案である。また、緊急事態発生時の状況に応じたサイクル(パターン)で点滅させることにより、どこでも誰にでも緊急時の状況を把握させることを可能にするアイデア提案を行った。
なお、第2次審査における発表では、一部、手話を交えた発表を実施している。
「照明器具を利用した緊急情報伝達システムの開発」提案書(PDF)
(2)
受賞者
提案代表者
・
海野 務
:
(研究開発本部アドバンストFM部門)
共同提案者
・
丹野 裕之
:
(研究開発本部アドバンストFM部門 研究主任)
・
酒井 憲司
:
(同 同)
・
長尾 崇史
:
(同 同)
・
小島 歳男
:
(同)
・
中村 三智之
:
(本社営業本部ソリューション営業部 担当課長)
用語説明
*1
建築研究コンソーシアム
建築・住宅の質や魅力の向上に向けた研究開発資源(資金、人材、施設、ノウハウ)の重点的・効率的投入を図り、研究開発を活性化することを目的として、多様な研究機関、企業等の幅広い結集を図り研究開発の共通基盤(プラットフォーム)の確立を目指して設立された団体。正会員152企業・団体(2006年5月31日現在)。
建築研究コンソーシアム URL:
http://www.conso.jp/
*2
革新的研究開発課題提案競技(アイディアコンペ)
建築研究コンソーシアムが主催して、建築・住宅技術に関する共同研究の活性化を目的とした事業の一環として、コンソーシアム会員を対象に実施しているアイディアコンペで、今回が3回目である。「革新的研究開発課題提案競技」の概要は以下のとおり。
(
http://www.conso.jp/pdf/temp/idea2006.pdf
)
テーマは 「革新的な建築技術に関する研究開発」。
建築・住宅技術に関する技術であれば分野は問わない。
新しい発想で革新的な提案であること。
但し既に研究開発が進行しているものは、「革新的な研究開発」とは認められない。
また、提案は、研究会として実施する可能性と意欲があり、実用化が可能な技術であることを前提とする。
最近期待されている研究開発分野としては、(順不同)
・環境負荷低減
・防災技術
・建物のユビキタス/IP化対応
・ユニバーサルデザイン
・少子高齢化社会に対応するための技術
【本件に関する報道機関からのお問合せ先】
◆
NTTファシリティーズ 経営企画部広報室 MAIL:pr@ntt-f.co.jp
ニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点の情報です。
予告なしに変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Contact
ご相談やご依頼について
お問い合わせ
企業情報やソリューションに関する、
各種お問い合わせはこちらから。
Pagetop