虫眼鏡 検索機能を表す虫眼鏡のアイコンです メール メール送信用の封筒型アイコンです 矢印 矢印アイコンです 別ウィンドウで開く リンクが新しいウィンドウで開くことを示すアイコンです 移動するための矢印アイコン 前後のスライダーへ移動するための矢印アイコンです ダウンロードアイコン ダウンロードするためのアイコンです
JP EN
虫眼鏡 検索機能を表す虫眼鏡のアイコンです メール メール送信用の封筒型アイコンです 矢印 矢印アイコンです 別ウィンドウで開く リンクが新しいウィンドウで開くことを示すアイコンです 移動するための矢印アイコン 前後のスライダーへ移動するための矢印アイコンです ダウンロードアイコン ダウンロードするためのアイコンです
JP EN

2009年11月13日

屋上サツマイモ水気耕栽培システム「グリーンポテト」の収穫式を行いました

 株式会社NTTファシリティーズ(東京都港区、代表取締役社長 沖田章喜)は、創立15周年記念事業として、昨年12月に屋上サツマイモ水気耕栽培システム「グリーンポテト」を東京都立墨東特別支援学校(東京都江東区、学校長 田添 敦孝様)へ寄贈いたしました。

 この度、「グリーンポテト」で実ったサツマイモを初めて収穫する「収穫式」を下記のとおり行いましたのでお知らせいたします。

日時 :2009年11月13日(金)10:00~
場所 :東京都立墨東特別支援学校 東京都江東区猿江2丁目16番18号
参加 :東京都立墨東特別支援学校 校長 田添 敦孝 様
    〃              教員の皆様
    〃              生徒の皆様

    東京都教育委員会 東部学校経営支援センター支所 学校経営支援主事
    和田 慎也 様

    株式会社NTTファシリティーズ 事業開発部 環境ビジネス部門
    環境ソリューション担当課長 俵 雅則

1.収穫式の模様

東京都立墨東特別支援学校の中庭に設置された「グリーンポテト」。 5月21日に生徒の皆様により定植された苗が生長し、中庭の約100m2をサツマイモの葉が覆いました。また備え付けたプランターにはサツマイモが見事に実りました*1
 高等部生徒様の司会進行により、収穫式が開催されました。今回の栽培を通じた学校の取組として、中学部の生徒様より温度計を使って温熱環境を計測したことの報告と、サツマイモの茎を利用して作ったクリスマスリースの披露がありました。そのリースは、生徒様から直接手渡しでNTTファシリティーズ 俵他へプレゼントしていただきました。
 その後、「それではサツマイモの収穫です。しっかりとサツマイモを掘ってください」の合図により、それぞれプランターに移動し、サツマイモを収穫しました。
 サツマイモのツルを一生懸命に引っ張る方、プランターをひっくり返しその中からサツマイモを見つけ出す方、色々な方法で生徒の皆様がサツマイモを掘りました。サツマイモを手に取るごとに歓声があがり、最高温度13.1℃*2という太陽が雲に隠れている寒空の下でしたが、熱気に満ち溢れた収穫式となりました。
 参加した田添敦孝校長は、「グリーンポテトによって、ヒートアイランド対策だけではなく、リース作りや温度計測、収穫式等を生徒が楽しみながら体験できてよかった。もっと活用していきたい。」と学校教育活動との結びつきにさらなる期待を寄せるとともに、土の畑に入っていけない生徒でも、自分の目で見て育ったサツマイモを自分達の手で収穫できる楽しみを体験させることができた事に対して感謝のお言葉をいただきました。
 NTTファシリティーズでは、今回の寄贈による経験を基に、社会福祉施設や教育施設への導入を進めていきたいと考えています。

  • 収穫式風景
中庭を覆うサツマイモ葉(2009/08/28撮影)
皆さんの前で挨拶をする田添校長先生
収穫の模様
収穫の模様

2.システム詳細

屋上サツマイモ水気耕栽培システム「グリーンポテト」

 

本システムは、ヒ-トアイランド防止とともに、環境PR、環境学習、サツマイモの収穫など多面的な効果が期待される緑化システムです。

http://www.ntt-f.co.jp/ps/construct/greenpotato.html

用語説明

*1 水気耕栽培槽の周りに砂を入れたプランターを備え付け、サツマイモの茎を砂の中に入れておくとプランターの中にサツマイモが出来ます。
*2 気象庁、東京
本件に関するお問い合わせ先
(株)NTTファシリティーズ 総務人事部 広報室 TEL:03-5444-5112

ニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点の情報です。予告なしに変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Contact

ご相談やご依頼について

企業情報やソリューションに関する、
各種お問い合わせはこちらから。