虫眼鏡 検索機能を表す虫眼鏡のアイコンです メール メール送信用の封筒型アイコンです 矢印 矢印アイコンです 別ウィンドウで開く リンクが新しいウィンドウで開くことを示すアイコンです 移動するための矢印アイコン 前後のスライダーへ移動するための矢印アイコンです ダウンロードアイコン ダウンロードするためのアイコンです
JP EN
虫眼鏡 検索機能を表す虫眼鏡のアイコンです メール メール送信用の封筒型アイコンです 矢印 矢印アイコンです 別ウィンドウで開く リンクが新しいウィンドウで開くことを示すアイコンです 移動するための矢印アイコン 前後のスライダーへ移動するための矢印アイコンです ダウンロードアイコン ダウンロードするためのアイコンです
JP EN

2012年2月10日

多種多様な太陽電池を導入した太陽光発電実証サイト
「Fソーラーリサーチパーク」の竣工について

株式会社NTTファシリティーズ(代表取締役社長:沖田 章喜)は、山梨県北杜市長坂町塚川地区及び夏秋地区に太陽光発電実証サイト「Fソーラーリサーチパーク」を構築し、本日竣工しました。

竣工式写真1

竣工式写真2

Fソーラーリサーチパークの概要

Fソーラーリサーチパークは、NTTファシリティーズがシステムインテグレータ(SIer)として、太陽光発電のさらなる進化を目指すために、山梨県北杜市の協力を得て、北杜サイト太陽光発電所*1に隣接する約4万m2の敷地内に構築する太陽光発電実証サイトです。

2011年度は、国内外(日本、韓国、中国、インド、台湾)のメーカの最新モジュール16種類導入し、全体(約7,000m2)で233kWの設備を構築して評価・検証を行います。経年変化のデータも得るため、長期間の運用・評価を予定しています。また、技術・進歩に追従するため、必要に応じて設備を拡張していき、最終的には2MW級を計画しています。

Fソーラーリサーチパークでの評価・検証内容

Fソーラーリサーチパークでは、1. モジュール*2評価エリア、2. 架台検証エリア、3. 設計技術検証エリアに分けて設備を構築し、各種技術の評価・検証を行います。

  1. モジュール評価エリア

    国内外16種類の最新モジュールを導入して長期的に運用・評価し、太陽電池の各種特性(発電特性、劣化特性等)を実環境下で明らかにします。

    また、技術・進歩に合わせて最新の太陽電池を追加導入し、世界最先端のモジュールの実証評価を行います。

  2. 架台検証エリア

    軟弱地盤にも対応可能な不同沈下対策架台や、発電量の増加が期待できる手動式傾斜角可変架台などを開発し、検証・評価を行います。

  3. 設計技術検証エリア

    太陽光発電システムの設計・運用に関する検証・評価を行います。太陽電池・パワーコンディショナ(PCS)*3のマッチングによる発電特性への影響、不具合の早期発見と復旧対応、不具合発生時の発電特性など、システムの構築・運用において基盤となるノウハウを蓄積します。

図1:システム構成

図1:システム構成

※図をクリックすると、拡大表示でご覧になれます。

今後の予定

NTTファシリティーズは、「Fソーラーリサーチパーク」の運用を開始し、技術進歩やお客様のニーズに対応した技術開発に向けて随時設備を拡張し、隣接する北杜サイト太陽光発電所とともに、太陽光発電システムの最先端のノウハウを蓄積する世界的な実証サイトとしてのポジションを目指します。

用語説明

*1 北杜サイト太陽光発電所
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 委託事業 「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究」を行った施設。実証研究終了後にNEDOから北杜市へ施設譲渡され、北杜市営の太陽光発電所として平成23年4月から開所。
*2 太陽電池モジュール
太陽電池セル(太陽電池の基本単位)を必要枚数まとめ、樹脂や強化ガラス、金属枠に納めた一単位。
*3 パワーコンディショナ(PCS)
太陽光モジュールで発電した電気は直流であり、この発電した電気を電力系統へ流す際、系統と同じ交流に変換するための装置。
本件に関するお問い合わせ先
   (株)NTTファシリティーズ 総務人事部 広報室 TEL:03-5444-5112

ニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点の情報です。予告なしに変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Contact

ご相談やご依頼について

企業情報やソリューションに関する、
各種お問い合わせはこちらから。