無停電電源装置 FUシリーズ
無停電電源装置FUシリーズ「FU-AⅢ」の仕様を紹介します。
仕様
無停電電源装置FUシリーズ「FU-AⅢ」の仕様一覧表を紹介します。
項目 | 標準仕様 | 備考 | |||
型名 | FU-50AIII | FU-75AIII | FU-100AIII | ||
出力容量 (皮相電力/ 有効電力) |
5kVA/4(3.75)kW | 7.5kVA/6(5.625)kW | 10kVA/8(7.5)kW | 注1 | |
方 式 |
運転方式 | 商用同期形常時インバータ給電 | |||
入力整流方式 | 高力率コンバータ | ||||
冷却方式 | 強制空冷 | ||||
交 流 入 力 |
相数・線数 | 単相2線 | 注2 | ||
電圧 | 100Vまたは200V(端子切換)±15% | ||||
周波数 | 50Hzまたは60Hz±5% | ||||
所要容量 | 5.5(5.8)kVA | 8.2(8.6)kVA | 10.7(11.0)kVA | 注3 | |
力率 | 0.97以上 | ||||
交 流 出 力 |
相数・線数 | 単相2線または3線(端子切換) | 注2 | ||
定格電圧 | 100Vまたは200V(2線)、100/200V(3線) 注4 | ||||
電圧整定精度 | 定格電圧±2%以内 | 注5 | |||
定格周波数 | 50Hzまたは60Hz(自動選択) | 注6 | |||
周波数精度 | 商用同時期:定格周波数±1%以内 | 注7 | |||
自走発振時:定格周波数±0.5%以内 | |||||
電圧波形 歪率 |
線形負荷時:3%以下 | ||||
整流器負荷時:7%以下 | 注5 | ||||
定格負荷率 (遅れ) |
0.8(0.75) 注1 | 注8 | |||
瞬時電圧変動 | 負荷急変時:±5%以内(0%←→100%負荷急変時、出力切換時) | ||||
入力急変時:±5%以内(停電←→復電時、入力電圧±10%急変時) | |||||
整定時間 | 1サイクル以下 | ||||
過負荷耐量 | インバータ:100~120%(1分間)120%以上(瞬時) | ||||
バイパス:200%(30秒間)、800%(2サイクル) | |||||
過電流対策 | 約110~120%以上にてバイパス回路へ無瞬断自動切換(オートリターン機能付) | ||||
運転騒音 | 45dB以下 | 50dB以下 | 注9 | ||
バ ッ テ リ | |
種類 | 小形シール鉛バッテリー | |||
停電保持時間 | 10分(4kW) | 10分(6kW) | 10分(8kW) | 注10 | |
発生熱量 | 860W(745kcal/h) | 1120W(963kcal/h) | 1610W(1385kcal/h) | ||
入力漏洩電流 | 3mA以下 | ||||
使用条件 | 周囲温度:0~40℃、相対湿度:30~90%(結露しないこと) |
注1:停電保持時間を延長する場合は、( )の値となります。FU-50AIII~100AIIIで80分以上の場合
注2:入力電源が一線接地されている場合は接地相をUPSの指定に合わせてください。
注3:充電器入力電源を含みます。なお、停電保持時間を延長する場合は、所要容量が( )の値となります。
FU-50AIII~100AIIIで80分以上の場合
ただし、バイパス給電時には、所要容量はそのままの値となります。
注4:入力電圧とは別個に、出力電圧を選択できます。
注5:定格運転時。
注6:入力定格周波数と同じ周波数が選択されます。
注7:バイパスと同期切換条件は、バイパス入力周波数が定格値±1%以内、および電圧が定格値±15%以内とします。
注8:許容変動範囲0.7(遅れ)~1.0
注9:装置正面1m、A特性
注10:周囲温度25℃の場合。オプションにより最大180分まで延長できます。
停電保持時間
オプションバッテリーBOXを増設しない場合のバックアップ時間。負荷率が小さくなるに従い、バックアップ時間は長くなります。

新品の場合の周囲温度25℃初期値。グラフは目安であり、周囲温度・経年により実際の値と異なることがあります。