|
 |
|
2008年3月18日
株式会社NTTファシリティーズ
北杜市 |
NEDO技術開発機構委託事業
大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究
北杜サイト 第1期設置工事完成、及び研究開始について
~国内外から様々な種類の先進的太陽電池を集めた
日本発 世界初 大規模太陽光発電所~
|
|
株式会社NTTファシリティーズ(代表取締役社長:森 勇)と山梨県北杜市(市長:白倉 政司)は、2006年9月に独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)*1の委託を受け、「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究*2 (以下、本事業)」に着手しており、この度北杜サイトの造成工事、及び第一期分(設備容量600kW)の太陽光発電システム設置工事について完成いたします。
今後は北杜サイトでの本格的な実証研究が開始されるとともに、第二期以降分の工事*3が計画されております。
経済性・環境性に優れた架台の上に、先進的な太陽光パネルを世界から集め、様々な太陽光パネルが一堂に会する実証研究施設は世界初です。本事業では、(1)系統安定化対策に寄与する大型太陽光パワーコンディショナ*4の開発、(2)先進的太陽電池モジュールの実環境における特性比較、(3)経済性・環境性を考慮した最適システム設計の研究を行い、今後の大規模太陽光発電システムの普及拡大と地球温暖化の防止に貢献します。
 |
完成直前の現場状況 |
|
1.工事場所・規模 |
 |
(1) |
工事場所 |
: |
山梨県北杜市長坂町夏秋地区及び塚川地区 |
(2) |
工事規模 |
: |
全体用地面積 97,656m2
太陽光発電システム容量 第一期分 600kW級(一般家庭180軒分)
※国内外からから集結した9カ国、26種類の先進的太陽電池モジュールと先進的架台で約600kWが構成されています。 |
|
2.研究概要 |
 |
新エネルギーの一種である太陽光発電は、地球温暖化対策として注目されており、その普及のため大規模な設備の導入が不可欠となっております。
しかし太陽光発電は、その出力が不安定*5であることから、大規模な太陽光発電システムが電力系統*6へ連系されると、系統側に悪影響を及ぼすことが懸念されております。
本事業では、北杜市に2MW級の太陽光発電システムを構築し、電力系統側へ影響を及ぼさないシステムの実現を目指すとともに、大規模太陽光発電の普及拡大に取り組みます。
本事業の背景や概要については、下記URLより、実証研究委託先決定時である2006年10月2日の報道発表資料をご参照ください。
(ご参考)
|
3.完成運用式 |
 |
(1)日時: |
2008年3月23日(日曜日)午前10時半から午後1時半まで |
(2)場所: |
山梨県北杜市長坂町夏秋地区 |
(3)次第: |
テープカット式(10時30分開始予定、夏秋地区)、完成運用式(正午開始予定、八ヶ岳ロイヤルホテル) |
|
用語説明 |
 |
*1 |
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)
「NEDO」とは、New Energy and Industrial Technology Development Organization(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の略。日本の産業技術とエネルギー・環境技術の研究開発とその普及を推進する中核的実施機関。
http://www.nedo.go.jp/ |
|
*2 |
大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究
系統連系とは、電力会社の配電設備(発電から配電までの一連の設備を電力系統という)へ太陽光発電等の発電設備を電気的に接続すること。 |
|
*3 |
第二期以降分の工事
|
|
 |
|
*4 |
パワーコンディショナ
太陽光発電システムで発電した電気は直流であり、電力系統へこの電気を流す際、電気系統が必要とする交流に変換するための装置。 |
|
*5 |
出力が不安定
太陽光発電システムから発電される電力は天候に左右される。このため、発電量を一定とすることが難しく、連系する電力系統に影響を与える可能性がある。 |
|
*6 |
電力系統
発電設備、送電設備、変電設備など、発電所から需要家までに至る一連の電気設備。 |
【本件に関する報道機関からのお問合せ先】 |
◆ |
NTTファシリティーズ 経営企画部広報室 MAIL:pr@ntt-f.co.jp |
|
|
|
|
ニュースリリースに記載されている情報は、発表日時点の情報です。 予告なしに変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |