商品・サービス
- 商品・サービストップへ
- ソリューションから
探す - 課題から探す
- シーンから探す
- 商品・サービス名で
探す - フリーワードで探す
ZEBトータルソリューション
豊富な省エネ・創エネ技術を活用し、最適な『ZEB』を実現
高効率設備の導入や、最新のICT技術、IoT技術などの活用、効率的な太陽光発電設備の設置により、施設の用途に合わせて自然エネルギーを上手に取り込む建築計画を実施。『ZEB』を目指した最先端の省エネ施設をワンストップで実現します。

ZEBの定義
ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディングの略で、建築・設備の省エネ性能向上や自然エネルギーの活用などにより、年間一次エネルギー消費量がゼロ以下となる建築物のこと。
特に『ZEB』の設計段階では、断熱、日射遮蔽、自然換気、昼光利用といった建築計画的な手法を最大限に活用しつつ、寿命が長く改修が困難な建築外皮の省エネ性能を高度化した上で、建築設備での高度化を重ね合わせるといった、ヒエラルキーアプローチの設計概念が重要です。
4つの定義
- 『ZEB』
年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの建築物 - Nearly ZEB
『ZEB』に限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた建築物 - ZEB Ready
『ZEB』を見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備えた建築物 - ZEB Oriented
ZEB Readyを見据えた建築物として、外皮の高性能化及び高効率な省エネルギー設備に加え、さらなる省エネルギーの実現に向けた措置を講じた建築物
(対象範囲:延べ面積10,000m2以上の建築物)
判断基準
省エネルギー
・負荷の抑制(高断熱化、日射遮蔽等)
・自然エネルギー利用(再生可能エネルギーを除く)
・設備システムの高効率化
エネルギー自立
・再生可能エネルギーの導入

特長
ZEBトータルソリューションの主な特長を紹介します。
省エネ、創エネ、設計などの総合力を活かし、最適なプランニングを構築
照明制御システムやBEMSなどのICT、IoT技術を活用した省エネ技術、太陽光発電事業をはじめとする創エネ、数多くの省エネ施設のプランニングを手がけた豊富な実績を活かし、お客様のご要望に沿った最適なZEBプランニングを提供・構築します。
『ZEBプランナー』として、企画・設計から申請代行までをワンストップ提供
「設計」「設計施工」「コンサルティング」のすべての登録種別に認定されている『ZEBプランナー』として、最先端の省エネビルのプランニングをワンストップで提供します。

多様な建物で『ZEB』を実現
様々な施設において『ZEB』達成の実績があります。

●オフィス
ダイダン株式会社 enefice九州
平成28年度 ZEB設計・監理案件
光と空気と水をスマートにデザイン&コントロールし、中小規模ビルに普及展開可能な技術を導入。
竣工後1年間の実運用段階で省エネ率52.7%(創エネ含めて67.9%)のZEB Ready化の達成とCASBEE Sランクの取得を実現。

enefice九州のエネルギー消費量の実績
プランニングや照明制御、高効率空調などの省エネ技術で、エネルギー消費量を大幅に削減。創エネルギーの構築と合わせてZEB Readyを達成します。




●オフィス
ダイダン株式会社 enefice四国

●商業施設
ロイヤルホームセンター足立鹿浜
平成29年、30年 経済産業省補助金「ZEB実証事業」 採択案件
スマートビルディングに関する商品サービス
関連導入事例
-
“環境性能の向上”と“快適な室内環境”を両立し、『ZEB』120%を実現
AGC株式会社様働く人の快適性を維持しながら、高効率設備、制御システムなどの省エネ技術と創エネを駆使し、『ZEB』120%を達成しました。 -
あらゆるZEB化技術を結集し、ZEB108%を達成
藤崎建設工業株式会社様「中堅建設企業の先駆けとして、自社新本社屋のZEB化を実現したい」という強い思いで、ZEBの実現に舵を切りました。
関連ビジネスコラム
-
- スマートビルディング2019年10月9日
- エネルギー効率を改善するヒントは最新「省エネ法」に!
-
- スマートビルディング2019年5月29日
- ZEBの導入をより容易にする「ZEB Oriented」とは
-
- スマートビルディング2019年5月15日
- 政府が普及に力を入れるエネルギー消費ゼロの建物「ZEB」とは
お問い合わせ
商品・サービスに関するお問い合わせ・資料請求