Solution
高信頼直流給電システム
<FRシリーズ>
省スペース・高信頼・高効率を追求した電源ソリューション
高信頼直流電源システム「FR-IPシリーズ」及び「HVDCマイグレーション装置」、「FU-DA-INVシリーズ(一部製品)」
の販売終了のご案内
高信頼直流電源システム「FR-IPシリーズ」及び「HVDCマイグレーション装置」、「FU-DA-INVシリーズ(一部製品)」の販売終了のご案内
シンプルな構成で、従来の交流給電システムに比べ、データセンターの信頼性を大幅に向上するとともに、
低コスト・省スペース・省エネルギーの両立を実現します。
シンプルな構成で、従来の交流給電システムに比べ、データセンターの信頼性を大幅に向上するとともに、低コスト・省スペース・省エネルギーの両立を実現します。
特長
高電圧直流(HVDC)給電システムの特長を紹介します。
低コスト化を実現
電源からICT機器まで、トータルでのコスト削減を実現します。
電源設備の省スペース化
電源設備における占有スペースを削減可能。省スペース化による賃料低減やラック拡張による収入増などに貢献します。
変換ロス削減による省エネ化
高効率なシステム構成で、省エネルギーコストを実現します。
FR-HV series 直流380V給電システム
システム構成機器
HVDC整流装置
交流200Vを直流380Vに変換
特長
- 変換効率:最大96%を実現
- 最大127.5kWの出力容量を実現
- ユニット予備器(N+1台)構成の高い信頼性
- 停電バックアップ時は蓄電池から
直接ICT機器へ電源供給 - 停電バックアップ時は蓄電池から直接ICT機器へ電源供給
- ホットスワップ対応
大容量HVDC整流装置
システム出力容量最大500kWまで対応
特長
- 変換効率:最大98%を実現
(最適な運転制御により、低負荷時でも高効率運転が可能) - 変換効率:最大98%を実現(最適な運転制御により、低負荷時でも高効率運転が可能)
- システム容量500kWの大容量出力を実現
HVDC分電盤
HVDC整流装置が出力する直流電力を複数のICT機器へ分岐
特長
- 優れた遮断特性による波及事故の抑制
- 通電部が露出しない、安全性に配慮したコネクタ接続方式を採用
- プラグインブレーカの採用による拡張性、利便性の確保
- 計測メーターによりエネルギー消費の見える化が可能
HVDCマイグレーション装置
直流380Vを交流100/200V、直流−48V等に変換
特長
- ラックマウント型で19インチラックに搭載可能
HVDCコンセントバー
直流380Vを安全に複数のICT機器へ分岐するコンセントバー
特長
- 機械的インターロック機構により、運用面における安全性を確保
※富士通コンポーネント株式会社と共同開発
FR-IP/FR-DC series 直流−48V給電システム
高度化が進むサーバー、NW機器用の電源として高効率、高信頼、省スペース化を追求した、ITシステムに最適な電源システムです。停電等の電源トラブル時には蓄電池から無瞬断で電力を供給し、商用電源の異常からITシステムを守ります。
FR-IP シリーズ
様々な規模の負荷に対応し、直流電源を常時安定的に供給する直流給電システムです。商用電源の停電時には蓄電池から電源を供給することで、システムの信頼性を向上させます。
特長
- 150A~2100Aまで幅広いニーズに対応
約5kW~100kWまでの様々な負荷容量に対応します。 - 情報・通信システムの増設に対応した優れた柔軟設計
設備の拡張・保守時には、整流器ユニットの増設(ホットプラグイン)で対応できるため、無瞬断かつ安全にユニットの増設や故障時の交換作業を行うことが可能です。 - 優れた耐震性を実現
建物内上層階において、震度6強の地震にも壊れることのない、優れた耐震性を誇ります。 - 蓄電池管理機能を搭載(オプション)
蓄電池管理を自動的に行い、蓄電池のメンテナンスフリー化を実現しています。
※FR-IP600-Sを除く
FR-DC シリーズ
19インチラック型筐体を採用した直流給電システム。セキュリティ性の向上や優れた耐震性を実現し、業界トップクラスの品質を可能にしています。
特長
- 業界トップクラスの品質を実現
直流給電システムにおける業界トップクラスの効率、エネルギー密度、信頼性を実現します。 - 19インチラック型筐体の採用
以前より要望の多かった、データセンターフロアと親和性の高い19インチラック型筐体を採用しています。 - セキュリティ性の向上
扉を装着することで、セキュリティ性を向上しています。 - 優れた耐震性を実現
建物上層階において、震度6強の地震にも壊れることのない優れた耐震性を実現しています。
- 充実した監視機能
SNMP方式の採用によって、監視(警報・計測)情報をwebを利用して管理し、監視に必要とされる十分な情報を遠隔にて入手可能です。
- 蓄電池管理機能を搭載
バックアップ用蓄電池の放電回路試験および寿命予測機能を内蔵することにより、メンテナンスの容易性を向上します。
※本サービスは、NTTグループのスマートエネルギー事業の強化・拡大に伴う電力事業統合により、NTTアノードエナジー(株)との共同提案になる場合がございます。詳細は弊社営業担当者へご確認ください。
関連するソリューション
関連導入事例
-
コンテナ型データセンターの採用により新技術の検証環境を短期間で構築
株式会社NTTドコモ様株式会社NTTドコモ様の「コンテナ型データセンター」事例をご紹介いたします。 -
メガバンクの高度化を支える「進化するデータセンター」
株式会社三井住友銀行様・株式会社日本総合研究所様データセンターでは非常に難易度の高い課題である、「温度環境」を維持しつつ省エネ活動を進めることに取り組みました。
関連ビジネスコラム
-
- データセンター2021年6月2日
- 都市から地方へ、未来の街づくりはデータセンターとともに
-
- データセンター2020年12月23日
- 投資価値から考えるデータセンターのロケーション
-
- データセンター2020年12月9日
- 不動産投資家が熱視線!投資先としてのデータセンターの魅力